TOPページ メンバー紹介 活動紹介 今後の予定 ご意見箱 リンク集
マカロニ(猫)がゆく!!取材レポート


伏見大手筋商店会&竜馬通り商店会

2002年5月のある晴れた日、オイラは京都・伏見へ行ってきただニャン!
ここに何があるかと言うと、歴史と伝統のまちにIT(情報通信技術)活用した商店会と、石畳の下町の裏路地風の商店会のこの対照的な商店会をぶらりと散歩してきたのだニャン!
伏見って、どんなとこだニャン?物知り顔博士に聞いてみるだニャン!
ウオッホン!、わしが物知り顔博士じゃ。久しぶりの登場じゃな。
伏見は、太閤・豊臣秀吉が城を築いた地としてあまりにも有名じゃ。また幕末には、薩長の官軍と旧幕府軍が激しい戦を繰り広げた場所じゃ、この戦で旧幕府軍の敗北を決定付けた歴史的なものじゃった。
現在は、酒処として有名で現在でも月桂冠や黄桜などの酒蔵が立ち並んでおるのじゃ。
伏見桃山城の城下町として、栄えた町である。現在もお城がある名残か?伏見大手筋商店会なる商店会ががんばっておるそうじゃ!
へー、立派なアーケード通りだニャン!
この立派なアーケードもすごいのじゃが、ここではIT(情報通信技術)を活用した商店会活動を行っておるのじゃ。商店街のあちらこちらに写真のようなインターネット端末があって、商店街のお店情報やイベント情報などさまざまなが得られるのじゃ。操作は簡単、タッチパネルだから見たい情報に指先でタッチするだけじゃ。
キーボードじゃいから、オイラの猫パンチでもタッチできるかニャン?
さて、商店街のアーケード抜けて、少し歩くと幕末の志士、坂本龍馬が襲撃された「寺田屋」があるのじゃ。かの有名な寺田屋事件の舞台じゃ。
龍馬ファンの東 会長も龍馬も像と並んで記念撮影でご機嫌だニャン!!
中に入ると、寺田屋事件のときの刀傷やピストルの弾痕が残っておるのじゃ。
ここは、どこだニャン?さっきの商店会とは全然雰囲気がちがうだニャン。
ここは寺田屋のすぐ近くにあるその名も「竜馬通り商店会」じゃ。狭い路地に石畳、お店がひしめく雰囲気がたまらんのーッ。
またまた東 会長、今度は龍馬の提灯と記念撮影だニャン。
この商店会には、坂本龍馬にちなんで龍馬グッズを売るお店や竜馬寿司という名物があるだニャン。
ここでは、閉まっているお店や定休日の店の前を開放されているのか、いろんな人が露店やフリーマーケットのようなものをしているだニャン。
最後に、東 会長のコメント

今回、見学した2つの商店会、まさに温故知新、良き伝統と歴史の面影を残しつつ新しい発想(IT)で取り組む大手筋商店会さん。また歴史的遺産を上手く活用し、古い下町の縁日風の風情が残る心温まる竜馬通り商店会さん。この対照的ともいえる2つの商店会ですが、それぞれの持ち味で相乗効果でまちおこしを図るこの歴史のまち・伏見周辺に大きなヒントを見つけられた旅でした。

くしろ夢舞台トップページへ 川西久代商店会
yume-butai@azuma-side.co.jp

事務局:川西市東久代2-20-15 (株)あづま商事内 072-759-0261
Copyright 2000 Kawanishi-Kushiro Shotenkai  All right reserved.  Produced by Azuma Business Co.,Ltd