|
|
|
|
|
「まちの駅」(農産業、商業活性化、コミュニティビジネス)構想 ※当商店会が2003年より提唱 |
- 川西の農産物を核に市内特産品開発(ブランド品)と地場産業・地域商業振興の流通と販売の拠点の確立及び、その人材開発、育成は本市の農産業・商工業の急務と考えています。
- 近年は本市に隣接する、猪名川町・能勢町には「道の駅」ができ、大変な活況で町の財政と地場産業の振興にも多いに貢献している。本市は他市に比べて、大きな農業や産業、大企業もありませんが、川西を愛する元気な人々、美しい風土と歴史、明るい町並みと16万市民の秘めたる潜在力と、多彩な人材は豊富であると考えております。
- 市民・企業・行政の中に柔軟で感性豊かな人材を開発し、適材適所にフル活用して目的を遂行して行く。川西の為に熱き心で仕事の出来る、即戦力になる人材を求める努力が大切であると考えております。
- 川西久代商店会は川西の農・産業振興及び商業振興の柱となる「まちの駅」設立の経済活動を提唱し、他市に負けない様、地産地消・市民の地元での買い物志向が当市の経済、財政を豊かにし、市民の生活・福祉の向上に及ぶ「経済還流」の意識改革が必要です。この事業の目的達成の為、あらゆる関連先への提携を推進し、仲介(ジョイント機能)を発揮し、企画・運営等に参画致します。
|
- 川西サミットの町との人材交流を図り、相互の特産品の定期的な販促活動等に参画します。
- 新たに南の熊本県南阿蘇村との人材交流を通じ四季折々の豊富な農産物や観光資源活用(例えば、パセオかわにし等の提携)等の商業活動を通じ、相互の経済の相乗効果を図る。
- 県・市・商工会・商店連盟等と連携し北と南の地域性を良く活用した、あらゆる産物の流通・交易事業を推進する。
- 雄大な九州南阿蘇村の観光資源活用事業の推進する。
- 南阿蘇村を将来に備えた食材確保と災害時避難先として、平時は文化交流や青少年の研修先・高齢者の医療・療養地・将来の雇用促進・農産業・商業等の経済交流等で提携する。
- 提携先との定期的な合同会議を通じ双方の発展に寄与する。
- 地域と企業の活性化を推進し川西の発展に寄与するサポーターの募集。
|
川西久代商店会(くしろ.夢舞台) 会長 東 孝司 2010.1.1 |
|
事務局:川西市東久代2-20-15 (株)あづま商事内 072-759-0261
|
Copyright 2000 Kawanishi-Kushiro Shotenkai
All right reserved. Produced by Azuma Business
Co.,Ltd |